土地勘がないエリアでも不動産営業としてやっていけるのか?

縁も所縁もないところで不動産営業として働くことになりました。土地勘がまったくないのですが、不動産営業としてやっていけるでしょうか。

全然問題ないです。

入ってから嫌でも覚えます。

でも不動産は土地勘があるってことがお客様の信頼を勝ち取れる要素になりえるので、ちょっと工夫は必要です。

いろんな角度があるので、自分に合いそうなものを参考にしてください。

①頑張って土地勘を身に着ける

相場や現在の販売物件など基本的なデータは調べればいくらでも出てきます。

まずはこれを頭に叩き込みましょう。

ただ、地域ならではのローカルネタは地元民でないと手に入りません。

「〇〇学校の今の先生は微妙だから違う学校にする」

「あそこのお店のオーナーがやってる●●って店がいい」

「あそこの地主が寄付して建てたのがあの建物」

こんな情報です。

こればっかりは調べても出てこないので、地元の人に聞きまくるしかないです。

・行きつけの店作ってお店の人やお客さんと仲良くなる

・タクシーのおじいちゃん運転手を狙って乗車し聞く

方法としてはこんなイメージ。

時間はかかりますがしっかり積み上げれば、ちゃんと地元民の仲間入りは出来ますよ。

②違う武器で戦う

土地勘が無い場合の戦略としては別の武器で戦うです。

例えば、

・税金に関してめちゃめちゃ詳しくなる

・相続に関してめちゃめちゃ詳しくなる

・風水に関してめちゃめちゃ詳しくなる

・インテリアに関してめちゃめちゃ詳しくなる

etc….

こういった誰にも負けない知識を武器にその分野で「先生」の立ち位置になれれば地元民じゃなくても信頼を勝ち取れます。

また、若手であれば

・常に元気よく

・レスは早く

・お客様のために親身になる姿勢

を見せることで可愛がってくれるお客様は一定数います。

特に富裕層に多い傾向です。

(なので若手が大きい契約を獲得して1年目からトップセールスになるってこともよく起こります)

このポジション取れると多少のミスや粗相は目をつむってくれます。

ただ、ずっとこのキャラだと30代40代になったとき苦労するのでご注意を。

まとめると土地勘が無くても自分の「武器」を磨けば不動産営業で問題なく活躍できます。

なので知らない土地でのチャレンジをご検討であれば、臆せず飛び込んでみてください。

この記事を書いた人

【略歴】
①中堅デベロッパー
②大手不動産売買仲介
③フルコミッション営業
④不動産テック執行役員

上記のキャリアから不動産領域を幅広くカバーし、大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

【転職サポート実績】
まったくの未経験から不動産業界へ転職をサポート。
3年目で年収2,000万円達成!

【転職後のフォロー】
相談や戦略アドバイスなど、実体験ベースや業界トレンドを把握したうえでサポート。
当サイトについて