不動産業界は学歴不要で資格よりも実力主義と聞いたけど本当?

  • 不動産業界は本当に学歴や資格がなくても通用するのか不安
  • 転職を考えているけど、自分の経歴では相手にされないのではと感じている
  • 学歴ではなく実力で勝負したいが、業界のリアルな実情を知りたい

私は新卒から15年以上不動産業界に身を置いています。

わたしはいわゆるFラン大学だったため、当時「学歴がなくても本当にやっていけるのか?」という不安を持っていたことを覚えています。

無事に内定をもらって、不動産営業と実際に働いてみて感じたのは、不動産業界には“実力主義”の文化が根付いており、結果を出す人が正当に評価される環境だということです。

本記事では、私の経験則や現場で見てきた実情をもとに、学歴や資格がどのように扱われるのか、そして業態ごとに求められるものの違いについても詳しく解説します。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

学歴が重視される不動産会社とは?【高学歴向け】

まず、以下のような名前の知れた不動産会社や業態は「学歴」がある程度重視される傾向にあります。私のようなFラン卒で入社するのはかなり難しいです。

総合デベロッパー

例:三井不動産、三菱地所、安田不動産など

→ 大型再開発や国家プロジェクト級の不動産に関わるため、プロジェクト管理能力や学歴的な信頼感が重視されがちです。

マンション系デベロッパー

例:大京、東急不動産など

→ 企画・開発・販売まで一貫して担うため、一定の学歴がある人材を好む傾向あり。

ビル賃貸業・リート系

例:平和不動産、ダイビルなど

→ 法人対応や資産運用のスキルが求められ、金融業界に近い雰囲気も。

信託銀行系の売買仲介

例:三井住友トラスト不動産、三菱UFJ不動産販売など

→ ブランド力を保つため、新卒では「学歴フィルター」が存在することも。

荒川 竜介

こういった大手企業は「法人との大規模取引」や「チームでのプロジェクト推進」が主な業務であり、学歴や学閥も影響しやすい業態といえます。

では学歴が問われず実力主義の不動産営業とは?

一方で、学歴よりも「結果」で評価される、まさに実力主義の世界もあります。

売買仲介

→ 中古戸建・マンションなど、個人向けの住宅売買が中心。
特に中途採用では、学歴よりも「売れるかどうか」がすべてです。

※大手財閥系でも、中途採用は“即戦力重視”のため、学歴はほとんど問われません。

賃貸仲介(特に住宅系)

→ 賃貸営業は回転が早く、1日に何件も案内することも。
スピード・対応力・人柄が大切で、学歴の影響はほぼなし。

土地活用・戸建販売系

→ 例:大東建託、積水ハウスなど
地権者や地主との関係構築が肝心で、コミュ力と行動力が物を言います。

このあたりは、「個人のお客様と1対1で完結する取引」が多く、「実力がすべて」という空気が根付いています。

荒川 竜介

ストレートな言い方をすれば、低学歴やFランでも実力がある人間が勝ちます。

学歴に不安がある方へ|不動産営業で年収アップも可能

ここが不動産業界の面白いところなのですが、

「高学歴エリートの集まり」よりも、「地域密着の不動産会社」のほうが、結果的に年収が高いというケースは全然めずらしくありません。

なぜなら、

  • 営業成績=収入につながる「歩合制」が導入されている会社が多い
  • 管理職よりプレイヤーが稼げる環境もある
  • 実績次第で入社半年で月収50万超えも十分可能

というように、“実力次第で収入が青天井”なのが不動産営業の魅力なんです。

まとめ|不動産営業は学歴不要?実力でチャンスをつかもう!

不動産業界は確かに幅広く、学歴が求められる企業も存在しますが、こと不動産営業においては、「学歴不要・実力主義」である会社が非常に多いです。

特に中途入社では、学歴よりも「今、結果が出せるかどうか」で評価されます。むしろ、努力した分だけ稼げるという意味では、「逆転が可能な業界」とも言えるかもしれません。

「学歴に自信がないけど、やる気はある」
「資格もないけど、営業で結果を出したい」

そんな方にこそ、不動産営業という仕事は大きなチャンスになるはずです。

ぜひ、あなたもこの“実力主義の世界”で、不動産ドリームをつかんでください!

▼不動産業界を理解しよう▼

無料配布中のお役立ちコンテンツ

未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ


監修者:ミカタ株式会社代表取締役 荒川 竜介

人気度

「不動産未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ」となります。わからない言葉や業務がでてくるかもしれませんが、今はわからなくてOKです。机上の空論ではなく、これだけ行動すればよいというイメージを掴んでいただけるようになっております。

【日本一詳しい!】不動産業界転職大全概要(全59ページ)


人気度

本資料は未経験で不動産業界への転職をお考えの方に向けて

  • 不動産業界ってどんな業種があるの?
  • どんな仕事内容なの?
  • 理想のキャリアプランは?
  • どの業種がおすすめなの?

を、「日本一わかりやすく」まとめた資料となります。

【転職者向け】よくわかる不動産業種の図解マップ(全11業種)


人気度

本資料では、図解マップで不動産業種を視覚的に理解いただけるようになっており、それぞれの業種の特徴について詳しくご紹介いたします。

公にはなかなか出にくい情報をまとめた資料となりますので是非参考にしてください。

【年齢・経験別】転職しやすい不動産業種概要(全8ページ)


人気度

「30代前半だけど不動産会社に転職できる?」

本資料では20代・30代・40代といった年代、さらには営業経験の有無を考慮して、どの業態に就職できるかまとめています。