売買仲介と新築の販売営業ではどちらのほうが稼ぎやすいのか?
売買仲介と新築の販売営業ではどちらのほうが稼ぎやすいですか?
不動産業界は業態によらず全体的に稼げる業界ですがその中でも優劣があります。
ご質問は売買仲介と新築販売についてですが、それ以外も含めて回答しますね。
・新築マンション販売(ファミリー向け)
年収中央値:400万~600万
トップセールスの年収:800万~1500万
仕事自体は華やかですが収入は不動産業界の中ではあまり高い方ではありません。
(財閥系などの大手を除く)
一つのマンションを販売するのに土地の仕入れから、プランを考える人、建てる人、集客する人とかかわる人数が多いのでこしょうがない部分はあります。
ですが、きらびやかな環境・雰囲気で働けるので、そこを魅力に感じるのであればご検討ください。
なお、売買仲介に比べると学歴を見られるケースは多いです。
・新築マンション販売(投資用ワンルーム)
年収中央値:300万~500万
トップセールスの年収:2000万~
ファミリータイプの新築と比較してトップの年収は高いですが、これは売れない人は全く売れず、稼ぐ人はめちゃめちゃ稼ぐという構造になっているからです。
また、戸当たりの粗利が高いので還元も多いです。
1戸売れると大体50万~100万のインセンティブのイメージです。
ですが、多くの会社は電話営業がメインの販売手法。
これが苦にならない特殊能力が必要になるので、活躍できる人は選びます。
なお、学歴はあまり関係なく実力主義の会社が多いです。
(中卒が一番多いのがこの業態かもしれません)
・売買仲介(新築戸建メイン)
年収中央値:400万~600万
トップセールスの年収:1000万~2000万
新築の戸建の販売がメインの業態です。
スーモに物件を載せて反響がきたら接客して契約というルーティンをゴリゴリ回していきます。
3000万の物件であれば手数料が大体200万程度なので、月2-3件やるとトップセールスのラインに入ります。
学歴はあまり重視されない傾向です。
・中古の売買仲介(売主メイン)
年収中央値:400万~600万
トップセールスの年収:3000万~
新築戸建メインの業態と比較すると取り合変える不動産の単価がけた違いになることがあるため、トップが飛びぬけます。
仲介は手数料商売なので取り扱う単価が高ければ高いほど、実入りが多くなります。
新築戸建が3000万のエリアでは高くても4000万、5000万程度の物件を取り扱います。
不動産を売りたい売主をメインに扱うと、これが数億、数十億になることも。(地主の大きな土地とかです)
安定はあまりしませんが一発の爆発力はけた違いです。
学歴はあまり重視されません。
ざっとこんなイメージです。
なお、個人的には売買仲介(新築戸建メイン)から始めるのをおすすめしています。
・仕組みがある程度確立しているので再現性があり誰でも”比較的”稼ぎやすい
・同様の業態も多いため潰しがきく
・ここで経験を積み売主メインの売買仲介にステップアップできる
・独立も見据えられる
という理由からです。
新築領域は他の業態への転職が難しいため、基本的には同業内を渡り歩きます。
また独立は多額の資金が必要となるため現実的ではありません。
仲介は違う業態へのステップアップも多く、また独立もしやすい業態です。
稼ぎ幅も多くなる傾向にあります。
難点としては新築マンションのようなきらびやかな世界ではないことです。
雨の日に長靴履いて境界標を探す、こんな泥臭いことをやります。
でも地に足のついた仕事でもあるので、最初のステップとしては仲介をおすすめします。
この記事を書いた人
【略歴】
①中堅デベロッパー
②大手不動産売買仲介
③フルコミッション営業
④不動産テック執行役員
上記のキャリアから不動産領域を幅広くカバーし、大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。
【転職サポート実績】
まったくの未経験から不動産業界へ転職をサポート。
3年目で年収2,000万円達成!
【転職後のフォロー】
相談や戦略アドバイスなど、実体験ベースや業界トレンドを把握したうえでサポート。
当サイトについて