飲食業から不動産営業への転職は可能?

とはいえ、ホストだから必ず活躍できるかといったら全くの別問題です。今回は私があった元ホストの営業マンの話とホストならではの強みをご紹介いたします。
ホストから不動産営業に転職したHさん


ホストから不動産営業に転職したHさん
- 年齢:30代前半
- 家族構成:嫁、子供1人
- 前職年収:1,000万円
高校卒業からずっと夜職。(バーテン→ホスト)
ホストクラブではNo1とは言いませんが、それなりの年収を稼いでいましたが、当時お付き合いした女性との間に子供ができたことをきっかけに昼職への転職を決意。
ホストの年収が高いこともあり、生活水準はそこまで落とすことができ
学歴もなく昼間の仕事の経験も皆無、また年齢も30歳間近ということもあり、条件に合致する会社では面接をいくら受けても全て不採用。絶望している中、知り合いから「学歴も経歴も関係なく自分の腕次第でいくらでも稼げる」仕事があると聞きました。それが不動産営業です。
聞いたその場で求人を探し、上から全て応募。
数社受けて無事1社決まり、晴れて不動産営業デビューを果たしたのです。
元ホストのHさんは不動産営業で活躍できた?
結論から言うとめちゃめちゃ活躍していました。
最初の数か月は全くわからない業界のため中々成果が出ませんでしたが、ホスト時代に培われたお客様への気遣い力、コミュニケーション力を活かし徐々に成果が伸びていき、2年目には成績上位者として表彰も経験。
今では独立も果たし、ホスト時代をゆうに超える収入を得ています。
もちろんその裏では奥様のため、子供のために猛烈に努力したのは言うまでもありません。
未経験で年齢も年齢のためこのチャンスを逃したら後が無いと考えていたため、最初の数年はほぼ休みなく働いていました。



「覚悟」というとチープですが、本当にこの「覚悟」がHさんの原動力だったのだと思います。
年収ビフォーアフター
転職前(ホスト時代) | 転職後(不動産仲介営業) | |
---|---|---|
年収 | 1,000万円 | 2,000万円 (3年で独立後の年収) |
ホストは不動産営業に向いている?
私の経験上、向いている方は多いように感じます。今回ご紹介したHさんが成功したのは、そもそも能力が高いというのもありますが、ホスト時代に培われた経験が活きているように感じます。
特に大きなストロングポイントだと感じたのは以下の点です。
- 気遣い力が人より優れている
- クロージング力が強い
- コミュニケーション能力
クロージング力が強い
ホストではいかにお客様にお金を使っていただけるかが大事です。
そのためには、ただ待っているだけでなくこちらからちゃんと誘導をしていく必要があります。
細かいテクニックは千差万別化と思いますが、根本としてはゴール設定してそこから逆算するという力です。
これも不動産営業でそのまま使える能力です。
伸びない不動産営業の特徴としてお客様が気に入ってくれて欲しいというまで待つ営業です。
売れる不動産営業はちゃんとゴールから逆算して道筋をたて、お客様を誘導していきます。
もちろん強引にいけということではなく、背中を押してあげるということです。



この力がホスト時代に自然と身についていたので、不動産営業での活躍につながったのです。
コミュニケーション能力
最後は定番のコミュ力です。
ホストでは日々様々なタイプのお客様と接客する必要があります。
もちろん得意なお客様ばかりではなく、苦手なタイプもいたそう。
でも自分自身の話の幅を広げ、どんなタイプのお客様が来ても対応できるようなトーク力を磨きました。
これも不動産営業でそのまま活きる能力です。
ホストと同じく、不動産営業も様々なお客様を接客します。
一般サラリーマンの普通の家庭もあれば、お医者様や経営者などの富裕層、またお子様がいらっしゃる家庭もあれば、ご相続絡みのセンシティブなご相談とお客様は多岐にわたります。
そのため、会話の引き出しが無いとコミュニケーションが円滑に進まず、お客様の本当のニーズを引き出せません。



Hさんはホスト時代の経験で、どうすれば会話の引き出しを増やせるかは身についていました。
【セルフチェック】不動産営業には向いている人・向いていない人
不動産営業は求められるスキルや適性が多岐にわたります。
私の経験から”こんな人は不動産営業に向いている・向いてない”をチェックシートにいたしましたので、適正を知りたい方はぜひ参考にしてください。
※不動産営業として求められる以下5つのポイント×3問、計15問のセルフチェックとなります。
- コミュニケーション能力
- 営業スキル・折衝力
- 行動力・主体性
- タフさ・メンタル耐性
- 顧客対応・誠実さ
❶コミュニケーション能力
✅ 初対面の人と話すのが苦にならない
✅ 人の話をしっかり聞き、相手の意図をくみ取るのが得意だ
✅ 説明がわかりやすいと言われることが多い
❷営業スキル・折衝力
✅ 交渉ごとに自信があり、Win-Winの提案ができる
✅ 目標を設定し、達成するための努力ができる
✅ 「断られても気にせず、次の行動に移れる」と思う
❸行動力・主体性
✅ 計画を立て、自分から積極的に動くのが得意だ
✅ ルーティンワークより、変化のある仕事が好きだ
✅ 物件を見たり、街を歩くのが好きだ
❹タフさ・メンタル耐性
✅ 失敗しても切り替えて前向きに考えられる
✅ 競争のある環境でもモチベーションを維持できる
✅ 成果報酬型の仕事でもやる気を持って取り組める
❺顧客対応・誠実さ
✅ 人のために役に立つ仕事がしたいと思う
✅ お客様の希望や悩みに寄り添い、丁寧に対応できる
✅ 約束や時間をしっかり守ることを大切にしている
【診断結果】チェックした数を数えてみましょう!
✅ 15個以上:不動産営業に向いている可能性が高いです!
営業力・行動力・メンタルの強さを活かして活躍できる可能性があります。
✅ 10~14個:素質は十分!努力次第で成功できる可能性大!
苦手な部分を意識しつつ、スキルアップを図れば、成果を出せるでしょう。
✅ 5~9個:向いている部分もあるが、工夫が必要かも?
苦手なポイントを克服できれば、活躍の幅が広がる可能性があります。
✅ 5個未満:他の職種も検討してみてもよいかも?
仕事の特性と自分の適性を見比べ、慎重にキャリアを考えることをおすすめします。
要点まとめ
ホストから不動産営業への転職はめちゃめちゃ相性がいいです。
不動産業界で活躍している人で元ホストは結構な割合で遭遇します。
ただ、それは真面目に取り組んでる人の話し。
どこの業界でもそうですが、真面目に取り組まない人は最初はよくても後で苦労します。
この記事を見ている現夜職の方は、覚悟を持って不動産業界に来てください!
楽しいし、稼げるのは保証します。