不動産営業にチームワークはあるのか、それとも完全に個人戦なのか?
不動産営業にチームワークはあるのか、それとも完全に個人戦なのか?
会社の方針にもよりますが、イメージとしてチームワーク6、個人戦4くらいの感覚です。
最終的に自分次第であるのは変わりませんが、実はそんなに個人戦ではないんです。
チームとして動くこととして、よくある例をいくつか並べます。
・集客のためのポスティング
新規で売れ筋物件が入ってきた、月末で数字が足りないなどの場合、チームでポスティングすることがあります。
ポスティングは一人でやると心がくじけやすいので、チームで分担して行うことが多いです。
反響がなった際は、チラシごとに担当者名を書いているのでその人が担当になります。
・契約周りの業務
月末で立て込んでくると、自分の案件じゃなくても契約書作成や役所等の調査業務をすることがあります。
将来的には自分の案件を後輩にやってもらうことも。
普通に勉強になるので、雑務と思わずしっかり取り組んでください。
(気前のいい先輩だと少し数字くれることもあります)
・接客、クロージングの分担
接客は営業担当、クロージングは先輩(上司)という分担はよくあります。
クロージングは経験値が大事なので、新人営業はまず先輩の姿を見てどういう時にどういう意図でどんな発言をするのか、をしっかり見ましょう。
上手い人のクロージングはめちゃめちゃ勉強になります。
最終的には個人の数字で評価される不動産営業ですが、結果までのプロセスではチームワークは大事な要素となります。 ですのでチームのみんなとのコミュニケーションはしっかり取りましょう。
この記事を書いた人
【略歴】
①中堅デベロッパー
②大手不動産売買仲介
③フルコミッション営業
④不動産テック執行役員
上記のキャリアから不動産領域を幅広くカバーし、大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。
【転職サポート実績】
まったくの未経験から不動産業界へ転職をサポート。
3年目で年収2,000万円達成!
【転職後のフォロー】
相談や戦略アドバイスなど、実体験ベースや業界トレンドを把握したうえでサポート。