不動産営業は稼げるけど労働時間が長い?成果と時間の関係とは

  • 不動産営業は稼げると聞く一方で、労働時間が長くプライベートが削られるのではと心配している
  • 高収入を目指すには休日返上で働く必要があるのか、ワークライフバランスに不安がある
  • 成果を出している人ほど長時間労働になっているイメージがあり、その実態を知りたい
現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: pixta_81052774_M.jpg

不動産営業は「頑張れば年収が上がる」という魅力がある一方で、「そのぶん労働時間も増えるんじゃないか」と不安に思う方も多いと思います。

この記事では、不動産営業における年収と労働時間のリアルな関係を解説します。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

年収が上がるほど忙しくなるのは事実

まず結論からいうと、年収と労働時間はある程度比例します

というのも、不動産営業における年収アップとは「たくさんの案件を抱える」ことを意味するからです。

お客様はさまざまなライフスタイルを持っています。

  • 平日夜しか連絡が取れないサラリーマン
  • 土日も平日も時間がある高齢の資産家
  • 忙しい医師や経営者などの富裕層

このように、お客様ごとに希望する連絡時間帯がバラバラなため、
休日や定時後の対応がどうしても必要になる場面が出てきます

つまり、売れてくる=自由な時間が減る、というのはある意味で自然な現象です。

ただし、ある時期を超えると「逆転現象」が起こる

ここまで聞くと、「やっぱり売れるとプライベートがなくなるのか…」と思うかもしれません。
しかし、一定のレベルに到達すると状況がガラリと変わります。

結論から言えば、時間の主導権を自分が持てるようになるのです。

なぜ逆転が起こるのか?

売れない時期は、持っている案件が少ないため「この案件を何としても決めたい!」という精神状態になります。
その結果、お客様のスケジュールに振り回されがちです。

しかし、案件が増えるとどうなるか?

  • こちらの都合でスケジュールを組む
  • 予定を整理し、優先順位をつける
  • 「この日なら対応できます」とリードできる

つまり、営業の主導権を握れるようになるのです。

実はこうした営業スタイルの方がお客様からの信頼も得やすく、むしろ契約率が上がるというのが現場の実感です。

余裕がある営業の方が売れる理由

余裕がある営業マンは、お客様から見ると「頼りがいがある」「無理に売ろうとしてこない」という印象を持たれます。

逆に、あまりに追い込まれていたり、ガツガツしすぎていたりすると、

  • 「この人、売りたいだけでは?」
  • 「ちょっと押しが強くて不安」

という印象を与えてしまうことも。

ですので、ある程度余裕をもって対応できるスタイルこそが、実は売れる営業の特徴とも言えるのです。

会社によっては休日対応を一切しない方針のところもある

ちなみに最近では、「完全週休二日」「休日は対応不要」と明言する会社も増えています。

ただし、これは制度として整っているだけであり、

  • 数字を出せない営業
  • 案件が少ない営業

がこの制度に甘えてしまうと、成果が上がらず評価もされにくくなるというリスクもあります。

「休日対応を絶対にしたくない」という方には、営業職自体が向かない可能性もあるので、慎重に判断する必要があります。

まとめ:最初は労働時間が増えるが、成長すれば時間の主導権は握れる

不動産営業で成果を出すほど、最初は労働時間が伸びがちです。
しかし、それは案件をたくさん抱えている証拠でもあります。

そして、その状況を乗り越えた先には、

  • 時間のコントロールができる
  • 自分のスタイルで仕事ができる
  • お客様からも信頼される

というステージが待っています。

働き方に悩む方こそ、まずは「成果を出すために時間を使う」ことにコミットしてみてください。
その努力は、きっとあとで自分の自由を手に入れる力になります。

ChatGPT に質問する

▼不動産業界を理解しよう▼

無料配布中のお役立ちコンテンツ

未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ


監修者:ミカタ株式会社代表取締役 荒川 竜介

人気度

「不動産未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ」となります。わからない言葉や業務がでてくるかもしれませんが、今はわからなくてOKです。机上の空論ではなく、これだけ行動すればよいというイメージを掴んでいただけるようになっております。

【日本一詳しい!】不動産業界転職大全概要(全59ページ)


人気度

本資料は未経験で不動産業界への転職をお考えの方に向けて

  • 不動産業界ってどんな業種があるの?
  • どんな仕事内容なの?
  • 理想のキャリアプランは?
  • どの業種がおすすめなの?

を、「日本一わかりやすく」まとめた資料となります。

【転職者向け】よくわかる不動産業種の図解マップ(全11業種)


人気度

本資料では、図解マップで不動産業種を視覚的に理解いただけるようになっており、それぞれの業種の特徴について詳しくご紹介いたします。

公にはなかなか出にくい情報をまとめた資料となりますので是非参考にしてください。

【年齢・経験別】転職しやすい不動産業種概要(全8ページ)


人気度

「30代前半だけど不動産会社に転職できる?」

本資料では20代・30代・40代といった年代、さらには営業経験の有無を考慮して、どの業態に就職できるかまとめています。