不動産業界で働くと、自分が家を買うときに有利になることはあるのか?
不動産業界で働くと、自分が家を買うときに有利になることはあるのか?
これはめちゃめちゃ有利になります。
まず目が肥えること。
不動産を生業にすると、日々たくさんの不動産を見る機会があります。
そのため「立地」「仕様」による「相場観」が嫌でも養われます。
私の持論ですが、不動産は再販がうまくいけば失敗はないです。
不動産の失敗は離婚やリストラに外的要因で住み続けられない状況になった時に、売れなくなってしまい破産してしまうこと。
なのでちゃんと売却さえできれば基本的に大きな失敗に繋がることはありません。
この失敗を回避するためには、家を適正価格で買うことです。
それが素人だと難しいですが、我々不動産業者であれば当たり前のようにできるようになります。
また、これはあまり再現性はないですが割安物件の一次情報が集まりやすいため、自身の条件に合うものがきたら自分で買うという選択も可能性があります。
ただ、これはその不動産会社の業態によりますし、自社社員の購入をNGにしているケースもあります。
そのため、「割安」で買うのではなく「その不動産の適性値がわかる」と思っていただいた方がいいかと思います。
ですが、デメリットも存在します。
それは目が肥えすぎて買えなくなってしまうこと。
不動産業界で働くと個人の不動産の失敗が恥ずかしいという謎文化があります。
(私も1軒目の購入はそれをめちゃめちゃ意識しました笑)
その失敗を恐れて、間違いない物件ばかり探してしまい、結果としてチャンスを逃してしまうことも、、
不動産には下記のような格言があります。
・金額で悩むなら買っとけ
・金額で買うならやめとけ
エンドユーザー向けの格言ではありますが、我々不動産業者にも当てはまるものかと思います。
(実際に住む不動産に関しての格言なので、再販を目的とする不動産には当てはまりません)
話が脱線しましたが、資産形成に不動産は大きなウェイトを占めます。
その最前線で仕事ができることは、大きなメリットです。
あくまで副産物ではありますが、そういった観点でも不動産業界はおすすめです。
迷われている方はぜひチャレンジしてください。
この記事を書いた人
【略歴】
①中堅デベロッパー
②大手不動産売買仲介
③フルコミッション営業
④不動産テック執行役員
上記のキャリアから不動産領域を幅広くカバーし、大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。
【転職サポート実績】
まったくの未経験から不動産業界へ転職をサポート。
3年目で年収2,000万円達成!
【転職後のフォロー】
相談や戦略アドバイスなど、実体験ベースや業界トレンドを把握したうえでサポート。
当サイトについて