不動産仲介は繁忙期・閑散期の差はどれくらいあるか?

不動産仲介は繁忙期・閑散期の差はどれくらいあるのでしょうか?賃貸の場合は年度末が繁忙期のイメージはありますが・・

不動産の繁忙期は一般的に1月~3月と言われています。

ただ、これは賃貸領域だけ。

売買は実はそこまで顕著に繁忙期はないです。

なので賃貸の場合について回答しますね。

賃貸は1月~3月の間で年間契約の半分をすると言われています。

年間の契約を100とすると1月~3月で50なので繁忙期単月16件。
4月~12月で50なので通常は単月5.5件。

なので繁忙期は通常時の3倍近く忙しくなる計算です。

基本この時期は休みは取れません、、

もちろんメインで取り扱う物件によっても変わりますが、賃貸不動産営業をやる場合にはここは覚悟ください。

ちなみに売買も1月~3月(12月くらいからバタつきますが)は多少忙しくなります。

ただ、それも通常時の1.2倍くらいのイメージです。

なので

「なんか少し忙しいなー」程度の感覚です。

ですが、売買も賃貸と一緒で「新築戸建の販売主体」なのか「売却物件主体」なのかで全然変わります。

なのでその会社がメインで取り扱っている物件がわからないと、繁忙期があるのか、どれくらい忙しくなるのかはわかりません。

面接時にそのあたり聞いてみるといいかもしれません。

この記事を書いた人

【略歴】
①中堅デベロッパー
②大手不動産売買仲介
③フルコミッション営業
④不動産テック執行役員

上記のキャリアから不動産領域を幅広くカバーし、大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

【転職サポート実績】
まったくの未経験から不動産業界へ転職をサポート。
3年目で年収2,000万円達成!

【転職後のフォロー】
相談や戦略アドバイスなど、実体験ベースや業界トレンドを把握したうえでサポート。