不動産営業は出世できる?店長・マネージャーなど管理職になるための条件

  • 営業として働きながら「このままプレイヤーのままで終わるのか」と将来が不安
  • 不動産業界でキャリアアップできる道があるのか知りたい
  • 店長やマネージャーになるには、どんな評価基準や条件があるのか分からない
現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: pixta_94499326_M.jpg

不動産営業のキャリアは、とにかく「数字=成果」が評価の軸です。

営業の世界にありがちな“結果さえ出せば何とかなる”という価値観が、ここではさらに顕著。

逆に言えば、どんなに人柄が良くても、結果が出せなければ昇進は難しい世界です。

実際、営業成績を安定して出し続ける人は、自然と「チームを率いる立場」に推薦されるようになります。

つまり、成果さえ出せば、マネージャーや店長といった管理職への道はしっかり用意されているのです。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

でも「出世=年収アップ」とは限らない?

ここが不動産営業ならではのジレンマです。
出世すれば責任やポジションは上がりますが、年収が必ずしも上がるとは限りません。

なぜかというと、管理職になると「チーム全体の売上」に対して成果が評価されるようになるからです。
個人で300万円/月の売上を作っていた時代は、その売上に対して20~30%の歩合が支給され、年収1000万円にも手が届いていたかもしれません。

しかし、管理職になると評価対象が“自分だけ”ではなくなります。
例えば自分が月500万円を売り上げても、チーム全体で1000万円のノルマがある場合、他メンバーが足を引っ張れば評価は下がってしまうのです。

つまり、「自分だけ売れてもダメ」なのが管理職の宿命です。

プレイヤー時代と管理職の“仕事の本質”はまったく違う

プレイヤー時代は、自分の数字を作ることに集中していればよかったかもしれません。

でも管理職は、自分の数字だけでなく「チームメンバーの成果」にも責任を持ちます。

特にありがちなのが、「自分でやった方が早い」という気持ちが抜けず、チーム全体の底上げができないパターン。
管理職で成果を出すには、究極的には“自分は売らなくてもチームが売れる”仕組みをつくれるかが問われるのです。

そのためには、営業ノウハウの共有、ロープレ指導、案件進行のフォロー、心理的サポートなど…

完全に“教育者”や“マネージャー”としてのスキルが求められる仕事になります。

「稼ぎたい」なら管理職は回り道になる可能性も

実際、売れているプレイヤーほど管理職の打診に迷う傾向があります。

  • 「責任が増えるのに稼げなくなるのでは?」
  • 「管理よりも現場で数字を出す方が楽しい」
  • 「部下を持つストレスが心配」

こんな声が挙がるのも自然なことです。
実際に、あえてプレイヤーを続ける選択をする人も少なくありません。

ただ、これは「どちらが良い・悪い」という話ではなく、自分のキャリアビジョンに照らして選ぶべきものです。

  • とにかく稼ぎたい→プレイヤーに専念
  • 長期的なキャリア形成・組織運営スキルを磨きたい→管理職に挑戦

このように、自分にとっての“理想の働き方”を考えることが何より大切です。

まとめ|出世はゴールではなく「選択肢」のひとつ

不動産営業の世界は、結果さえ出し続けていれば、年齢や社歴を問わず出世のチャンスが与えられます。
マネージャーや店長といった管理職になる道も十分に開かれています。

ただし、プレイヤー時代と求められる能力はまったく異なります。
「出世したのに前より稼げなくなった…」という声も現実にある以上、管理職になる=必ずしも成功ではないことも知っておいてほしいところです。

キャリアにはいくつもの選択肢があります。
大切なのは、自分がどんな働き方・生き方をしたいのか。
その軸をしっかり持っていれば、不動産営業というフィールドではどんな選択肢も正解になり得ます。

あなたの理想のキャリアを、焦らず着実に実現してください。

▼不動産業界を理解しよう▼

無料配布中のお役立ちコンテンツ

未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ


監修者:ミカタ株式会社代表取締役 荒川 竜介

人気度

「不動産未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップ」となります。わからない言葉や業務がでてくるかもしれませんが、今はわからなくてOKです。机上の空論ではなく、これだけ行動すればよいというイメージを掴んでいただけるようになっております。

【日本一詳しい!】不動産業界転職大全概要(全59ページ)


人気度

本資料は未経験で不動産業界への転職をお考えの方に向けて

  • 不動産業界ってどんな業種があるの?
  • どんな仕事内容なの?
  • 理想のキャリアプランは?
  • どの業種がおすすめなの?

を、「日本一わかりやすく」まとめた資料となります。

【転職者向け】よくわかる不動産業種の図解マップ(全11業種)


人気度

本資料では、図解マップで不動産業種を視覚的に理解いただけるようになっており、それぞれの業種の特徴について詳しくご紹介いたします。

公にはなかなか出にくい情報をまとめた資料となりますので是非参考にしてください。

【年齢・経験別】転職しやすい不動産業種概要(全8ページ)


人気度

「30代前半だけど不動産会社に転職できる?」

本資料では20代・30代・40代といった年代、さらには営業経験の有無を考慮して、どの業態に就職できるかまとめています。