【新人でも信頼される?】不動産営業で舐められないための立ち回り方とは?

  • 不動産営業を始めたばかりで、年齢や経験の浅さからお客様に舐められないか不安に感じている
  • 知識や実績が少ないうちは、自信を持って提案できず、どう振る舞えば信頼されるのか迷っている
  • 新人でも堂々と立ち回れるようになるには、どんな工夫や意識が必要なのかを知りたい
現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: pixta_91840060_M.jpg

不動産営業にこれから挑戦しようとしている方から、よく聞く質問があります。

「新人ってお客さんに舐められないですか?」
「人生最大の買い物を任せてもらえる自信がありません…」

たしかに、不動産営業は高額な商品を扱う仕事。

そのため、経験が浅いとお客様から不安に思われたり、頼りなく見られてしまうのは“あるある”です。

しかし安心してください。新人だからこそ取れる立ち回り方があり、それを実践すれば信頼を得ることは十分に可能です。

今回は、不動産営業の新人が「なめられずに信頼を得る方法」について、業界経験者の視点からお伝えします。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

新人営業は舐められやすい。でも、それは当然のこと

正直に言って、新人はある程度「舐められる」ことはあります。

不動産は人生でもっとも高額な買い物。お客様としては、当然ながら「この人に任せて大丈夫かな?」という視点で営業を見ています。

だからこそ、知識不足や頼りなさが見えると、信用されにくいのは当然です。

ただし、これは努力次第で覆すことが可能です。

舐められないために必要な努力とは?

新人でも「この人に任せて大丈夫だ」と思ってもらうためには、たたずまいと知識の積み重ねが重要になります。

例えば、

  • 物件価格、金利、税金などの基礎知識を短期間で集中インプット
  • エリア情報を地図と合わせて覚え、地元民に聞き込み
  • 商談ではハキハキと自信を持って話す
  • 分からないことは曖昧にせず、必ず確認・回答する

こうした積み重ねで、少しずつ「頼れる存在」になっていけます。

ただしこれは、すぐに結果が出るものではないため、時間も努力も必要になります。

新人ならではの「可愛がられるポジション」を活用しよう

そこでおすすめしたいのが、新人という立場を逆手にとった立ち回り方です。

新人が「完璧」を目指すよりも、一生懸命頑張る姿勢を見せることで、お客様から信頼されるケースがとても多いのです。

▼ こんな姿勢が信頼を呼ぶ

  • お客様からの質問は即レス or 当日中に必ず回答
  • 電話・メールのレスポンスは社内最速を目指す
  • 書類なども極力郵送せず、自ら足を運んで手渡しする
  • メモを取りながら「次回までに勉強してきます!」と素直に伝える

こうした「汗をかく営業」こそ、経験のない新人が取れる最強のポジションです。

この「新人特権」は、今しか使えない

この“頑張ってる感”を活かせるのは、新人のうちだけです。

2年目、3年目になると、「そろそろしっかりしてよ」と言われ始めます。

ですので、このボーナスタイムをどう活かすかで、その後の成長スピードも変わってきます。

  • 新人のうちは「可愛がられポジション」で信頼獲得
  • 同時に知識と経験を猛スピードで吸収
  • 1〜2年後には「能力で信頼される営業」にステップアップ

この流れを意識できると、営業としての成長スピードは一気に加速します。

まとめ|新人でも信頼される営業にはなれる

不動産営業において、新人が舐められるのはある意味当然です。

ですが、それを逆手にとって「応援される営業」「可愛がられる営業」になることで、信頼を得ることは十分可能です。

  • 分からないことはすぐ調べて返信する
  • レスポンスは最速で返す
  • 足を使って誠意を見せる
  • 「覚える気がある」「学ぶ姿勢」を常に見せる

最初は知識で勝負できなくても、努力と姿勢で信頼を得ることはできます。

新人時代は短く、貴重な時間です。

ぜひこの“ボーナスタイム”を最大限活かして、一歩ずつ営業として成長していってください!