売れる不動産営業マンと売れない営業マンの決定的な違いとは?

  • 不動産営業で売れる人と売れない人の違いが分からず不安
  • 頑張っているつもりなのに数字に結びつかず、自己流に限界を感じている
  • これから営業職に挑戦するにあたって、成功するための考え方を知っておきたい

私自身、これまで多くの不動産営業マンを見てきた中で、「成功する人(売れる)」と「そうでない人(売れない)」には明確な違いがあると感じています。それは、才能ではなく“努力の方向と量”。

本記事では、私の経験則や考え方をもとに、成功する不動産営業マンに共通する行動・思考・習慣を具体的に紹介していきます。これから業界に飛び込もうとする方には、必ずヒントになるはずです。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

成功する売れる営業マンが身につけている7つの知識

売買仲介のプロとして成功して、高い年収を目指すのであれば、売れるための努力をする必要があります。

特に不動産売買仲介の場合、様々な知識が求められるため、最低でも下記の知識が求められます。

  • 不動産に関する基礎知識(法令、取引慣行など)
  • 建築に関する知識(構造、耐震、リフォームなど)
  • 税務の知識(譲渡税、住宅ローン控除、相続税等)
  • 法律の知識(宅建業法、民法、借地借家法など)
  • マーケティングの知識(集客導線、SEO、反響設計)
  • 営業スキル(提案、クロージング、心理理解)
  • 教養(人としての魅力、話の引き出し、雑談力)

この中で完璧を目指す必要はありません。ただし、どれもある程度の理解は必要不可欠。さらに得意分野があればなおよし。

そして、成功して売れる営業マンはこれらをすべて「自力で調べ、身につける努力」をしています。

売れない不動産営業マンの共通点とは?

一方で、成果が出ない売れない営業マンに共通しているのは、“自分に言い訳をして努力をしない”という姿勢です。

  • 「会社に行けば給料もらえるし」
  • 「今日は忙しかったから勉強できなかった」
  • 「今の仕組みじゃ数字は出ない」

などなど、環境や他人のせいにしてしまう傾向が強いです

でも不動産営業は”成果主義”の世界。

どれだけ遅くまで働いていても、成果がゼロなら評価もゼロ。 逆に、短時間であっても成果を出していれば、高評価&高収入が得られる公平な世界です。

不動産は成果主義の世界だからこそ「覚悟」と「継続」が必要

「努力すれば報われる」という言葉は、他の業界では時に空虚に感じられるかもしれません。

ですが不動産営業の世界では、これは真実です。

もちろん、厳しい環境なのは間違いありません。学ぶことも多く、成果が出るまでに時間がかかる人もいます。

でも、成果が出れば青天井に稼げるのがこの仕事の魅力です。

もし、「安定して給料がもらえる仕事がいい」「できれば定時で帰りたい」という方には、正直この仕事は向かないかもしれません。

それなら、コンビニや飲食店でバイトしていた方がストレスも少ないです。

荒川 竜介

ただ、それでも不満を言うような人は、どこに行っても満足できないでしょうけど…

不動産営業は「努力が報われる」数少ない職業

不動産営業は、能力や経歴よりも「覚悟」と「継続的な努力」で結果が出る世界です。

そして、その努力が正当に評価される。こんなに”公平”な仕事は、他にそうありません。

転職を検討している方にとって、不動産業界はリスクもありますが、それ以上に大きなリターンを得られる可能性のあるフィールドです。

ぜひ、自分自身の人生を変える覚悟を持って、この世界に飛び込んでみてください。

まとめ:成功する不動産営業に共通するのは「圧倒的な努力」

不動産営業マンとして成功するために必要なことは、シンプルです。

圧倒的に努力すること。

知識、行動、マインド、すべてにおいて手を抜かず、コツコツ積み上げた人が最終的に上位の成果を出しています。

もしあなたが本気で人生を変えたいと思っているなら、不動産営業はそのチャンスを与えてくれる場所です。

自分を信じて、まずは一歩踏み出してみましょう。