他の営業職と比べて不動産営業のキャリアの強みは何か?

  • 営業職としての経験を積んでいるが、不動産営業のキャリアが他業界でも通用するのか不安に感じている
  • 成果主義や個人プレーが多い印象の不動産営業が、将来的な武器になるのか確信が持てない
  • 他の営業職との違いや、不動産営業ならではの強みが何なのかを整理しておきたい
現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: pixta_60910836_M.jpg

「営業職に就きたいけど、どの業界にしよう?」

そんな風に迷っている方にとって、不動産営業は選択肢としてかなり魅力的な職種です。

ここでは、他業界の営業職と比べて“不動産営業ならでは”の強みを紹介していきます。

本記事の執筆・監修

荒川 竜介(あらかわ りょうすけ)

未経験から売買仲介営業での成功まで導きます!


中堅デベロッパーから不動産売買仲介(上場企業)、不動産テック役員など、新卒から15年以上不動産業界に携わる。これまでのキャリアから大手不動産仲介・FC本部など業界への繋がりも豊富。

未経験者をたった2年目で年収1,800万円達成までサポートした実績あり。

転職コラムはすべて本人の経験をもとに執筆。

他の営業職と比べて不動産営業のキャリアの強みは何か?

不動産営業の強み①:転職に困らない

不動産会社は全国におよそ14万社あります。これはなんと、コンビニ(約5万店舗)よりも多い数です。

つまり、一度不動産営業として力をつければ、地域や年齢を問わず転職の選択肢が豊富。職に困ることはほとんどなくなります。

荒川 竜介

「手に職をつけたい」と考えている人にも、不動産営業は非常に相性の良いキャリアと言えます。

不動産営業の強み②:業界自体が無くならない

「衣・食・住」の“住”を担うのが不動産です。

どんな時代でも人が生きる限り「住む場所」は必要であり、不動産という存在自体がなくなることはありません。

また、不動産営業は単なるモノ売りではなく、お客様のライフスタイルに深く関わる仕事です。

だからこそ、AIやITに完全に代替されるリスクも比較的低く、将来にわたって安定的にスキルを活かせる仕事でもあります。

不動産営業の強み③:独立のハードルが低い

将来「独立したい」「自分で事業をやってみたい」と思っている方にも、不動産営業はおすすめです。

仲介業であれば、独立に必要な開業資金は300万円程度。 事務所や人員を最小限に抑えれば、一人でも数千万円〜数億円の売上を作ることができます。

つまり、他業界と比べても“個人で稼ぐ力”を身につけやすい業界なのです。

不動産営業の強み④:実生活でも役立つ知識が身につく

不動産営業の仕事を通じて得られる知識は、あなた自身の人生にも活きてきます。

  • 家を購入するときの見るべきポイント
  • 不動産投資をするときの判断基準
  • 住宅ローンの仕組み

こういった知識は、いざというときに自分や家族を守る武器になりますし、不動産投資で副収入を得るという選択肢も広がります。

不動産営業の強み⑤:圧倒的な高収入を目指せる

不動産営業は“成果報酬型”の給与体系を導入している会社が多く、自分の頑張り次第で収入が大きく変わります。

年収1000万円超えも珍しくなく、「未経験から1年で1000万プレイヤー」という事例も実際に存在します。

学歴や前職が関係ない“実力主義”の世界なので、人生の逆転を狙う方にもチャンスがある仕事です。

不動産営業の強み⑥:やりがいの大きな仕事

最後に、不動産営業の最大の魅力は「お客様の人生に深く関われる」という点です。

不動産は多くの人にとって“人生で一番高い買い物”です。

その大きな決断に寄り添い、最適な提案ができたときの「ありがとう」の一言は、何ものにも代えがたい喜びになります。

荒川 竜介

不動産営業を続けている人の多くが、このやりがいを一度味わってしまってやめられなくなっています。笑

まとめ:不動産営業には“勝ち筋”が多い

  • 転職先に困らない
  • 業界が安定している
  • 将来は独立も可能
  • 人生に役立つ知識がつく
  • 高収入が狙える
  • やりがいも大きい

こうして見てみると、不動産営業は「働く理由」がたくさんある仕事です。

他の営業職と比べて、キャリアの選択肢が非常に広く、努力が報われやすい業界ともいえます。

営業職を目指すのであれば、不動産営業というフィールドは真剣に検討する価値がありますよ。